ホンダのレブル250は2017年の登場以来、売り上げ台数クラスNo.1を爆走中です。
足つきが良くて、扱い易いサイズ感とエンジン特性。
スタイルは、タフでクール。
間違いなく、楽しいバイクです。
けれど、大型バイクに乗ってみたくなる日も来ます。
違うジャンルのバイクでカッ飛ばしたくなる日もあります。
好奇心は、止められない。
そんな時は、レブル250を少しでも高く買い取ってもらい、次への資金にしよう。

レブル250の買取相場は?
高く売るにはどうすればいいの?
そんな疑問を解消します。
レブル250の買取相場と、高く買って貰うコツを知ってスッキリしよう!
高値が期待できるレブル250【買取査定の相場】

レブル人気は衰えることを知りません。
毎年1万台以上の売り上げ台数をキープし、2位以下のPCX160・ADV160・CL250を大きく引き離してダントツ一位を続けてます。
しかし、レブル250の需要が一周して飽和する日はそう遠くない。
さすがにレブル250を見掛けることが多くなってきました。
高値で売りたいなら、早い方が良い。
いずれ大量のレブル250が中古車市場に流れてきます。
レブル250は年式による値崩れは小さい
年式による大きな外観・機能の差がありません
年式よりカラーリングで選ぶ人も多い
レブル250の登場は、2017年。
その後、マイナーチェンジを3回実施してます。
- 2020年:ヘッドライトなどをLED化
- 2023年:排ガス規制対応
- 2025年:Eクラッチモデル追加
しかし、全体のフォルムに大きな変化は無く、キープコンセプト。
したがって、マイナーチェンジ前モデルだからと言って、極端に買取査定額が下がることは有りません。
強いて言えば、LED化された2020年以前のモデルは需要が少ないかもしれない。
レブル250の系譜
買取査定を行うときに、どの世代のレブル250なのかを申告する必要があります。
あなたのレブル250がどの世代なのかは、年式・車台番号で解ります。
軽自動車届出済証の車台番号(MC49-xxxx)を調べてみよう。
- 2017年レブル250 新発売
2BK-MC49-1000001~1099999
デザインコンセプト「SIMPLE」「RAW(未加工)」
カラー:マットシルバー・イエロー・ブラックの3色 - 2019年カラーリング変更
2BK-MC49-1100001~1199999
イエロー廃止
グレー・マットブラウンを追加し
カラー:マットシルバー・ブラック・グレー・マットブラウンの4色 - 2020年灯火をLED化
2BK-MC49-1200001~1299999
メーターにシフトポジション追加
アシストスリッパークラッチ追加
サスペンション見直し
装備追加のSエディション追加
カラー(ノーマル):マットブルー・マットブラウン・マットシルバーの3色
カラー(Sエディション):マットグレー 1色 - 2021年カラーリング追加
2BK-MC49-1200001~1299999 (ノーマル)
2BK-MC49-1300001~1399999 (Sエディション)Sエディションにブルーを追加
カラー(ノーマル):マットブルー・マットブラウン・マットシルバーの3色
カラー(Sエディション):マットグレー・ブルー 2色 - 2023年平成32年(令和2年)排出ガス規制対応
8BK-MC49-1400001~1499999
カラーリング変更
カラー(ノーマル):ホワイト・グレー・マットブラック
カラー(Sエディション):チタニウム・レッド - 2025年Eクラッチモデル追加
8BK-MC49-1500001~
Eクラッチ搭載モデルを追加
併せて、ハンドル形状見直し・シートクッション見直しカラー(Non-Eクラッチ):マットグレー
カラー(Eクラッチ):マットブラウン・マットブラック
カラー(Eクラッチ S):ブラック・グレー
年式にる違いよりカラーリング

年式による外観・性能差が少ないので
年式よりカラーリングが気になる
レブル250の系譜を見て解るように、年式による性能差は大きくない。
2020年のLED化前後の差が気になる程度です。
2023年の排ガス規制対応は、むしろ対応前の方が実燃費が良くパワフルに感じられることも多い。
排ガスをキレイにするために、ガソリン噴射量を極限まで減らした影響なのかもしれません。
それよりも、カラーリングで価格差が付き易い。
全体にアースカラーが多いレブル250において、マットフラスコブラウンも人気だけどやはりブラックがタフでクールなレブルのイメージに合ってるようです。
逆にホワイト・イエロー・レッドと言った明るいカラーも街乗りは映えるので好きな人は好きだけど、絶対数で言えば少数派なのかもしれません。
なので、2020年以降のLEDモデルのブラックは、特に高値で売れる可能性が高い。
Eクラッチモデルなら、尚更ですね。
レブル250買取査定の相場(型式・走行距離)

走行距離 | LED化前 MC49- 100~110 | LED化後 MC49- 120~130 | 排ガス対応後 MC49- 140xx | Eクラッチ MC49- 150xx |
---|---|---|---|---|
~5,000 km | 455,000 | 525,000 | 530,000 | 580,000 |
~15,000 km | 400,000 | 470,000 | 475,000 | 530,000 |
~30,000 km | 355,000 | 430,000 | 430,000 | 505,000 |
30,001~ km | 305,000 | 375,000 | 375,000 | 460,000 |
※Sエディションは、1万円プラス
※表記の価格はキズ・サビ・凹みなどが無い良好な状態を想定
大人気モデルだけに、高値で買い取りが期待できます。
LED化後のモデルは新車価格の70%の数字が出ることも。
特にEクラッチモデルはまだ弾数も少ないため、プレミア価格さえ付いていないものの、かなりの好条件。
それに比べると、LED化前モデルは少し苦しい。
- 新車は予算オーバー
- 最初は中古から
新車の人気と共に、中古のレブル250を狙っている方も多いのがレブル250の特徴です。
プレミア価格はさすがにもう無い

コロナ禍の影響で新車の供給台数が少なかった頃は、中古レブル250がプレミア価格となり、新車の価格以上で取引されていたこともあります。
しかし供給体制の安定とともに、中古価格も安定してきました。
コロナ禍の様なことが無ければ、新車以上の価格が付くことはもうありません。
しかし、人気モデルだけに高値安定しているのがレブル250。
でも、新車販売台数が多いだけに、今後は中古車市場に大量の弾数が出てくることが予想されます。
値崩れする前に、売り抜けるのも良い判断です。
レブル250は、今いくらで売れるのか?後悔しないための5つのコツ

バイクは1台1台状態が違うので、
あなたのバイクの価格は査定をしないと解りません
バイクの売却をするときに一番大事なのは、自分のバイクの相場を知ることです。
価値を知らないと、相手の言う値段の妥当性が解らぬままに売る事になってしまいます。

思ったより安いけど
こんなものなのかな?
安値で手放してしまわないようにする方法は難しくない。
- 相場価格を知る
- 着地点を決めておく
- どこに売るか
- 競合させる
- 早めの行動
1 相場価格を知る

自分のバイクの価値を知らないと、妥当な買取価格が解らない
交渉のしようが無い
バイクには装備・年式・走行距離に応じた相場価格が有ります。
一般ユーザーには公開されていない、業者間オークションでの売買価格をベースにした価格です。
その相場価格に、バイクの状態(走行距離・キズ・サビ・凹み・オプションパーツ)を加味した価格があなたのバイクの相場価格です。
- 買取業者は商売ですから安く買いたい
- あなたは高く売りたい
ショップで下取りに出すにせよ、出張買取業者に依頼するにせよ、この綱引きが交渉です。
交渉には、武器が必要です

いくら高く買って欲しくても、

これが目一杯の値段です!
今決めて貰えるなら、何とか上司と掛け合います
こう言われたら返す言葉に困る。
武器が無いと戦えません。
バイクを売りに行ったら25万円を提示されけど、粘って28万円にした。
3万円も儲かった!
けれど実際は30万の価値があった、というのは良く有る話です。
あなたが持つべき武器は、『相場価格』です。
業者しか知らない相場価格を知らないと、戦いようがありません。
武器が無いと・・・

業者の言う『これが目一杯の値段』が本当なのかどうなのか?
それが解らないと、
『モットモット高くして!』とダダをこねるしかない。大人の交渉にはなりません。
どうやって武器を手にするのか?

実際の相場価格は、業者にしか手に入らないけれど、おおよその価格は知る事が出来ます。
それが、『無料オンライン査定』です。
以下のサイトでは、無料で買取査定をすることが出来ます。
複数社(最低でも2社)に査定依頼して自分のバイクの価格を聞けば、相場価格を知ることが出来ます。
実績があり、誠実な対応が期待できる買取業者4社の無料オンライン査定窓口
⇒ KATIX(カチエックス)
写真を送って一括査定
⇒ バイク王 無料お試し査定
業界No.1
⇒ カスタムを高評価 パイクワン
カスタムを高評価
⇒ 大型・旧車なら バイクブーン
旧車が得意
これらのサイトの最低2社に 無料オンライン査定依頼しよう。
1社じゃ、それが妥当な価格か分からないからね!
複数に依頼することで、相場価格を知る事が出来ます。
電話セールスが凄くて大変?

ネットで査定依頼しても
電話は掛かってこない
ネットで査定依頼すると、電話セールスが大変というウワサがあるけど、
査定依頼をしただけで電話を掛けて来た業者は経験したことが無い。
少なくとも、紹介した4社からの電話攻撃は有りません。
⇒ KATIX(カチエックス)
写真を送って一括査定
⇒ バイク王 無料お試し査定
業界No.1
⇒ カスタムを高評価 パイクワン
カスタムを高評価
⇒ 大型・旧車なら バイクブーン
旧車が得意
もし掛かってきたとしても、曖昧な態度を取るから、電話が終わらないだけ。
曖昧なので、『一押しすれば契約できるかも?』 と押してくるのです。
はっきりと意志を伝えると、向こうも暇では無いので引き下がります。
『必要な時は、こちらからご連絡します』
2 着地点を決めておく

入手した相場価格から
バイクを売る最低価格を決めておく
無料オンライン査定をして自分のバイクの市場価値を知ったのなら、あなたは武器を手に入れた。
次は相場価格を参考に、最低限この値段以上で売りたいという最低ラインを決めます。
もちろん 相場価格とかけ離れた値段では交渉にならない。
買取業者は、交渉のテーブルに着くため査定価格を高めに連絡してくる傾向が有ります。
無料オンライン査定価格に期待し過ぎても残念な結果になる。
- 相場+5万でないと次のバイクが買えない
- 急ぐので相場-5万円までなら許容
最低ラインを決めておけば、相手の押しに流されて、安値で手放してしまう後悔が有りません。
着地点を決めて、いよいよ買取相手と交渉です。
3.どこに売るか

メリット | デメリット | 評価 | |
---|---|---|---|
買取専門 | 専門店なので高く売れる可能性が高い 複数業者で競合が出来る | 業者を増やし過ぎると対応に時間を取られる | 〇 |
下取り | 売って新しいバイクを買う手続きを一挙に出来る 売ったその足で新しいバイクで帰れる | ショップは買取相場に精通していないのでリスクを大きくとるため高値にならない | ✖ |
メルカリ ヤフオク | 業者が入らないのでその分高く売れる | クレーム処理などを全て自分で行う必要があるのでトラブルと面倒 | △ |
親戚・友人 | 売った後もバイクの状況が知れる | 安い友達価格を求められる 親戚・友人関係にお金は持ち込まない方が得策 | ✖ |
- ショップで新しいバイクの下取りに出す
- バイク王のようなバイク買取業者
- メルカリのような個人売買
- 親戚・友人に譲る
4つの選択肢の内どこに売るのが、最も高く売れるのか?
答えを言ってしまうと、
買取業者に売るのが、高く売れる可能性が高い。
売却後の懸念もありません。
他の方法は、デメリットに挙げたリスクをどれだけ許容できるかしだい。
例えばあなたが学生で時間に余裕があるのなら、高値でメルカリに出品しマメに問い合わせ対応しながら気長に購入を待つことが出来るかもしれない。
逆に忙しくて時間が取れなかったり、次のバイクを早く手に入れたいのであれば、バイク買取業者2,3社を同時に呼んでセリを行うのがおすすめ。
4.競合させる

2,3社の買取業者に『同時に』来てもらう
バイク買取業者に依頼すると決めたのなら、同時に複数買取業者に来てもらうと話が早い。
電話で同日同時刻にアポを取ればいい。
こちらの手間が1度で済むと同時に、勝手に競合してくれます。
実際にバイクを見てもらい査定・価格交渉します。
必要なものは、バイクの登録書類・身分証明だけです。
自分のバイクだと証明できれば問題有りません。
良い関係を作り交渉する

買取交渉が始まって、いきなり値上げ交渉は悪手

もっと高く!!! !!!!
相手も人ですので、物には順序が有ります。
まずは自分に好印象を持ってもらう事から始めよう。
お客様は神様じゃない
買取業者に合う前から、作戦は始まってます。

- 清潔感のある服装
- バイクは綺麗に洗っておく
- 冷やかしではなく本気で売る意志がある事を示す
まずは、好印象を持ってもらう。
良い関係を作って『この人から買ってあげたい』と思ってもらおう。
自分もバイクも身ぎれいにしておくのはマナーです。
自分はお客様だから神様。
そんな考えでは、向こうもいい気はしない。
話が出来る本気の相手だと知ってもらおう。
セリを行う

最後は、セリ
競合で高値を引き出そう
同時に複数の業者を呼んだ意味は、ココにあります。
相手はプロです。
1対1の交渉ではなかなか高くは買って貰えません。

最初は、30万円から
31万円は?
業者も手慣れたもので、勝手にセリを始めてくれます。
途中、本部へ確認電話することもあるけど(ポーズだけかも)、どちらかが諦めるまで価格が上がっていく。
買取業者にも都合があるらしく、最初に見た相場価格より上がることも珍しくない。
納得できない時はNOと言う

希望価格に届かなかった場合は
ハッキリその旨を伝えよう
その場の雰囲気に流されないで!
初志貫徹です。
買取金額が『2項で決めた着地点 』に届かない時は、ハッキリとその旨を伝えよう。
後から、『あの買取業者は、ダメだ』と他人にグチを言うくらいなら、その場で交渉です。
この値段では売れないことをハッキリ伝えよう。
買取業者が1番嫌うのは、買取れず無駄足になることです。
今日の成果が無くなるよりは、利益は減っても落としどころの提案をした方がましです。
最後まで諦めずに交渉して、高額査定を勝ち取ろう。
5.早めの行動

バイクの売却に適した時期は、
『今すぐ 』 です
- バイクのオフシーズンは、高く売れない
- 春の入学・就職シーズンは、高く売れる
いろんなことが言われてるけど、売ると決意したら早い方が良い。
タイミングを測っている間にバイクの価値は日々下がります。
中古車は、生ものです。
早く売った方が、新鮮なので高く売れます。
よほど希少車かビンテージなら別だけど、迷っている間に、日々バイクの鮮度は落ちていく。

走行距離・外観のキズ・エンジン状態にもよるけれど
1年でも製造年が新しいバイクの方が、古いバイクより高く売れる。
迷っている間にモデルチェンジすると査定価格は大幅に下がります。
目も当てられない。
レブル250は、今いくらで売れるのか?まとめ

レブル250は人気の高いバイクですので、高く売れる可能性が高い。
だけど、黙ってたら買いたたかれてしまう。
次のバイクの下取りに安値で手放すのは、勿体ない。
バイク買取業者を競わせて、高額買取を勝ち取ろう。
最後に、いろんな思い出を作ってくれたバイクと、記念写真を忘れないで。
バイク買取おすすめ 5社
併せて読みたい