スポンサーリンク
メンテ・カスタム

パンク修理後のCO2ボンベは何本必要なのか?【自宅で試しておこう】

ツーリング中にパンクしたらどうする?ロードサービスに頼るのも1つの手だけどツーリングはそこで終了となってしまう。パンク修理キットを持って行くのがおすすめ。サクッと直してCO2ボンベで一気に充填すれば30分かからずに再出発できてしまう。何本持って行く?
メンテ・カスタム

【レブル250カスタム】エンジンバッグ装着で3つの欠点を克服しよう

レブル250は大人気なのが納得の良くできたバイクです。でも、欠点が無いわけじゃない。もし、その欠点を含めて愛せるのなら良いけれど、そうで無いならエンジンバッグ装着が欠点解消してくれるカスタムアイテムになります。安価で簡単取り付けなので試してみたい。
メンテ・カスタム

本当に、古いバイクには鉱物油がいいのか?【化学合成油との違い】

古いバイクには、鉱物油のエンジンオイルが良いって本当なの?深く考えずに他人の意見に流さて同調しないのはエライ!本当に鉱物油の方が良いのかを知って、スッキリしよう。なぜ、より性能が高い化学合成油を使うのがマズいのか?使うとどうなるのか?
スポンサーリンク
バイク知識

なぜ、バイクに乗るのか?危険で不便で屋根もエアコンも無いのに

なぜ、バイクに乗り続けているのか?そんな素朴な疑問を持ってませんか?車の方が便利で安全でみんなで乗れる。車の免許が取れる歳になったのなら、車に乗り換えるのが自然なのに。なぜ、バイクが手放せないのか?なぜこんな原始的な乗り物に惹かれるのか?
バイク知識

8月19日はバイクの日!2025年のイベントはどこで何するの?

8月19日はバイクの日って、安易な圧送だけど何をするの?2025年のバイクの日は、どんなイベントがあるの?そんな疑問を解消してスッキリしよう!コロナの影響でリアルなイベントは行われません。けれど、参加する事に意義があります。バイクのすそ野が広がるに違いない。
バイク知識

日帰りツーリングのおすすめ距離と目的地5選!【温泉は外せない】

週末の日帰りツーリングは、どこへ行けば楽しめるのだろう。渋滞するような観光地は楽しめないし、遠すぎても疲れてしまう。そんな悩みを解消しよう。最初は片道50kmほどから始めれば、余裕を持ってバイク楽しめます。その先はオイオイとバイク沼にはまろう。
バイク知識

ヤマハ・トリシティは、タイヤが多い分だけパンクし易いのか?

ヤマハ・トリシティに代表される3輪バイク。普通のバイクよりタイヤが多い分、接地面積が増えグリップが良い。なので、3輪バイクは、安定感があり転倒しづらいのがメリットです。でも、タイヤが増えるからパンクし易くなるんじゃない?そんな疑問を解消しま...
バイク知識

立ちゴケ傷を直したら『修復歴あり』になるの?直さない方が査定アップ?

バイクを乗り換えるとき、立ちゴケ傷は治してから売った方が良いのか?直す費用と直すことによる査定アップ、どっちの方が大きいのだろう。もちろん傷の場所や深さにもよります。『修復歴あり』となってしまい、安値でしか売れなくなってしまうのも怖い。
バイク知識

レブル250は、今いくらで売れるのか?後悔しないための5つのコツ

レブル250は、いくらで売れるのだろう?一台のバイクに乗り続けるのも良いけれど、色んなバイクを経験したい気持ちも解ります。せっかくだから高値で売って、次のバイクの資金にしよう。黙ってても高くは売れません。コツを知って賢く立ち回ろう!
バイク知識

EVバイクはエンストしない・車検不要・補助金貰える!でも航続距離が・・

EVバイクは楽しいのか?メリット 5選
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました