PR

日本のガソリン価格は世界的に見て高いのか?今後は安くなる?

ガソリン価格高くない バイク知識

バイクツーリングは楽しい。

けれど、ガソリン代がボディブローのように財布にダメージを与えます。


ガソリン価格って高すぎない?


こんなに高いのは日本だけ?


そんな疑問を解消します。

産油国が安いのは当たり前だけど

原油を輸入している国としてはそれほど高くない


今後の見込みとしては、高くなる一方



こんな内容を知って、スッキリしよう。



ガソリン代の感覚で齢がバレますね。

120円/Lのイメージだとすれば、もう立派なオヤジ。

100円/L以下だとすれば、長老?



スポンサーリンク

日本のガソリン価格は世界的に見て高いのか?

日本のガソリン価格は世界的に見て高いのか?
ガソリン価格(円/L)
インドネシア92
サウジアラビア93
ロシア114
米国125
中国128
アルゼンチン144
カナダ155
インド164
ブラジル167
日本177
オーストラリア179
韓国180
南アフリカ183
メキシコ188
トルコ192
スペイン269
イギリス272
ドイツ303
フランス305
イタリア314
スイス318
オランダ354
シンガポール426

TRADING ECONOMICS データ(2025/7)を引用



いきなり結論を言ってしまえば、日本のガソリン価格は、世界的に見ると特別に高いと言うことはありません。

もっと安い国もあるけど、もっと高い国もある。


ガソリン価格が安いのは産油国

ガソリン価格が安いのは産油国
  • インドネシア
  • サウジアラビア
  • ロシア
  • 米国
  • 中国

知られてないけど、中国は世界6位の産油国なのです。

これら産油国は、ガソリン価格が安いのは当たり前。

自分の国を掘れば原油が出て来るのだから、元はタダだからね。


ガソリン価格が高いのはEU

ガソリン価格が高いのはEU

※国土交通省データ(1998年)を引用

一方、ガソリン価格が高いのはEUの各国。

理由は、ガソリン価格に対する税負担の割合が、日本61.1%に対してEUは70~80%だから。

税負担が日本より大きいのが原因です。



グラフの注意点

?

上のグラフは1998年のガソリン価格を元にグラフ化してるので、日本がかなり安く見えてます。

実価格は三興程度に見て、赤字の税負担率に注視下さい。

当時、日本のガソリン価格は100円切ってたのですね。



シンガポールのガソリン価格はバカ高い

シンガポールのガソリン価格はバカ高い

シンガポールは国民に車を所有させない政策なので

車、ガソリンともにバカ高い税率が掛かってる

シンガポールは、東京23区と同じくらいの土地面積。人口は、約600万人。

東京23区ほどではないにしろ、狭い土地に多くの人が暮らしてます。

そして、国産自動車はありません。自動車は全て輸入。

車を買うには、まず車を所有する権利を買って、それから何百%もする高い関税の掛かった輸入車を買わなければいけない。

普通の大衆車でも、日本の感覚で1千万円以上します。

だから、ガソリンの税率もバカ高く、世界一ガソリンが高い国の1つになってます。


日本のガソリン価格は、今後安くなるのか

日本のガソリン価格は、今後安くなるのか
photo by 総務省 統計局


日本のガソリン価格は、3つの要因に依存してます。

  • 原油価格
  • 為替:円安による輸入コストの上昇
  • ガソリンへの税金



それぞれの今後の見込みは

  • 原油価格が下がる見込み無し
  • ガソリンへお税金は多少安くなる可能性はあるけれど、雀の涙
  • 円安は収まる気配が無い



全くもって、現状のガソリン価格が安くなる未来は見えてきません。



ガソリン代を節約する方法

ガソリン代を節約する方法

日本のガソリン価格は、世界的には平均的なもの。

今後も急激なガソリン価格の低下は、見込めない。


とすると、個人の努力で出来る範囲でガソリン代を安く抑えるしかない。

一般的な節約術は、以下の8通り。

  • 急発進・急停車をしない
  • アイドリングを減らす
  • タイヤの空気圧を適正に保つ
  • 荷物を減らす
  • 渋滞を避ける
  • ガソリンスタンドの会員割引を活用
  • 安いガソリンスタンドを探す
  • 燃費の良いバイクに乗り換え


爪に火を灯すような節約術は、心を病みます。

メリハリをつけて、気持ち良く走ってこそのバイクです。



だから、『全てを実践しよう』なんて模範解答をするつもりはありません。

やることは1つだけ。


小排気量のすすめ

小排気量のすすめ

街乗りからロングツーリングまで、日常に寄り添ってくれる

それでいて30km/Lは、余裕


大型バイクでブッ飛ばすのは文句なく楽しい。

スピードがバイクの楽しみの1つであることは否定しません。

でも、全てじゃない。




一方、125cc、250ccの小排気量バイクは等身大バイク。

普段使いできる強みを生かして、日常に寄り添ってくれます。

  • 平日は通勤通学・街への買い出しに
  • 日常のちょっとしたスキマ時間には、気分転換のミニツーリング
  • 週末は景色の良い場所まで走って、貯まったものを吹き飛ばす


  • 125ccなら40km/L
  • 250ccnara30km/L


見栄を張りたいのなら大型バイクだけど、

バイクに乗っているときぐらい

ありのままの自分で居ませんか?



高く売って、賢く乗り換えよう!

⇒ KATIX(カチエックス)  
   写真を送って一括査定
⇒ バイク王 無料お試し査定
   業界No.1
⇒ カスタムを高評価 パイクワン
   カスタムを高評価
⇒ 大型・旧車なら バイクブーン
   旧車が得意




日本のガソリン価格は世界的に見て高いのか? まとめ

日本のガソリン価格は世界的に見て高いのか? まとめ

日本のガソリン価格は、世界的には高くも安くも無い。



日本は今後、人口も減る一方でどんどん衰退する見込みです。円の価値は下がり円安になるばかり。

と言うことは、輸入に頼ってるガソリンの価格は上がる一方だと思われます。



ガソリン価格が下がる見込みが無いのなら、個人レベルでガソリン代対策を行うしかありません。



全てが丸く収まる。

かも。




併せて読みたい


タイトルとURLをコピーしました