PR

2025年モデルのEクラッチレブル250、USB電源取り出し方法!

レブル250電源取り出し メンテ・カスタム

レブル250のUSB電源取り出し方法は、右サイドカバー内から取り出すのが定番です。

しかし、2025年モデルからそのコネクタの形状が変わった。

このため、従来の電源取り出しハーネスが使えなくなってしまいました。


2025年モデルのレブル250は


どうやってUSB電源を取り出せばいいの?



そんな疑問を解消します。


2024年モデルまでとは、コネクタの形状が変わりました。



古い情報を元に、コネクタ形状が違う電源取り出しハーネスを買って、悲しい思いをしないで!





スポンサーリンク

2025年モデルのEクラッチレブル250、USB電源取り出し方法

2025年モデルのEクラッチレブル250、USB電源取り出し方法

今や、ツーリングにスマホナビは当たり前です。

モバイルバッテリーで運用するのも良いけれど、やはり車体から電源を取り出してUSB電源をバイクに付けたい。


レブル250のUSB電源取り出しには、色んなやり方があります。

  • ハンドルのブレーキスイッチから取り出し
  • タンク下の予備コネクタから取り出し
  • サイドカバー内から取り出し
  • ホーンから取り出し



タンクを外すような難易度の高い作業は難しい。でも配線は見えないようにしてバイクの外観を損ねたくない。

サイドカバー内のどこから電源を取り出すか

サイドカバー内のどこから電源を取り出すか

真ん中のコネクタ『リアブレーキライトSW』からACC電源を分岐させる

レブル250の左サイドカバーは、クリップで止まってるだけなので、手で真っすぐ手前に引っ張ると外れます。

中には、左端にシートを外すのに使う六角レンチ、右にコネクタが3つ並んでる。



この内、最も影響が少なさそうなのが真ん中のコネクタ。『リアブレーキライトSW』の配線です。

ここはキーオフで電源オフするので、ACC電源と言います。このためキーオフ中に電装品を接続しっ放しにしてもバッテリーが上がることはありません。安心です。


分岐ハーネスは、自作しても良いけどポン付け出来る市販の分岐ハーネスが便利。




ここまでは、レブル250定番の電源取り出し。




2025年モデルのEクラッチレブル250の電源取り出しハーネス

2025年モデルのEクラッチレブル250の電源取り出しハーネス



アップ

2025年モデルは、2024年モデルまでとは違うコネクタが使われてます

2024年モデルまでの電源取り出しハーネスは使えない


なぜ、コネクタの形状を変えたのかは、解りません。

でも変わってるのは事実なので、2024年モデル迄のレブル250用電源取り出しハーネスは付きません。

コストダウンのため?




電源取り出し方法

コネクタはツメで車体に固

コネクタはツメで車体に固定してあります。上に引き抜けば外れるので作業しやすくなる。

コネクタの接続はロックを押さえながら引き抜けば外れるので、そこに電源取り出しハーネスを挟み込めばいい。





分岐したギボシ付きのハーネス

分岐したギボシ付きのハーネスはシート裏に引き込んで、ハンドルに設置したUSB電源からのハーネスと繋げます。

コネクタが1つ増えたけど、何とかきれいに押し込んでサイドカバーを閉めよう。



USB電源を取り付ける方法

USB電源を取り付ける方法

車体から電源を取り出せたので、後は簡単。

ハンドルに設置したUSB端子から引っ張て来たハーネスと接続するだけです。


USB端子の他に、ETC・ドライブレコーダー・グリップヒーターなどの電装品を取り付けたいのなら、デイトナのDユニットを使って電源のクチを増やせばいい。




ここでは、直接USB端子と繋げます。

使うのは、超定番のKaedear USB電源。

雨の日でも、防水構造なので安心です。

バイクの振動により、USB電源は突然死しやすい。ツーリング中に充電できなくなると困るのはもちろん、異常電圧によりスマホを道連れにされるのは勘弁してほしい。



USB電源の配線方法

配線方法

ハンドルにUSB電源をタイラップで固定します。

位置は好みで良いけれど、ハンドル周りが煩雑にならないよう、なるべく目立たない所に設置したい。




動作チェック

USB電源のハーネスを車体の外から回して、サイドカバー内から取り出した電源に繋いで、キーオン。

スマホの充電が始まれば動作チェックOK。



キレイに配線してから動作不良が見つかると、また配線をやり直すことになり2度手間だからね。



シートを外し

シートを外して、シート下でハーネスを電源に接続します。

シートは、シート後方のねじを2つ六角レンチで外せば、簡単に外れます。






USB電源のハーネス

USB電源のハーネスを既存のハーネスに沿わせてタンク下まで導こう。

ハンドルを切っても突っ張らないように余裕を持たせながらね。




タンクを持ち上げなくても

タンクを持ち上げなくても、フレームとタンクの隙間からUSB電源ハーネスをシート下まで持ってこれます。

タンクを止めているねじを外しチョッとだけ持ち上げて、タンクを固定しているねじの下を通してシート下まで持ってこよう。





ハーネスをサイドカバー内から取り出した分岐ハーネスにつなげ

後は、ハーネスをサイドカバー内から取り出した分岐ハーネスにつなげて、小奇麗に余ったハーネスを押し込めばOK。


シートをねじ止めして完成です。およそ30分ほどの作業です。




2025年モデルのEクラッチレブル250、USB電源取り出し方法まとめ

2025年モデルのEクラッチレブル250、USB電源取り出し方法まとめ

2024年モデルまでとコネクタの形状が違います。

古い情報を元に電源分岐ハーネスを買うと、コネクタが繋がらす悲しい思いをするので気を付けよう。



そこさえクリアすれば、後は難しいことはありません。

自分でも30分ほどでUSB電源を取り出すことが出来ます。

どこに行こうか?



併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました