レブル250のリアビューです。
なんだかチョッと寂しい。
リアビューにボリュームを持たせるなら、ナンバープレートホルダーがおすすめ。
見た目以外にも、実際に役立つパーツです。

ナンバープレートホルダーって、
ドレスアップ以外にどんな意味あるの?
取り付けは、難しいの?
そんな疑問を解消します。
ナンバープレートホルダー
付ける目的は4つ
- ナンバープレートの曲がり防止
- ナンバープレートの割れ・脱落防止
- カスタムで、後ろ姿をカッコ良くしたい
- 荷掛けフックの掛け場所を増やす
取り付けはボルトの付け外しだけ、30分ほどの簡単な作業です。
おすすめは、デイトナ・タナックス
こんな内容を知って、スッキリしよう。
ナンバープレートホルダーは、単なるドレスアップじゃない。実際に有用なパーツです。
ナンバープレート周りをカスタムして、自分だけの一台にしよう。
もちろん、合法的にね!
ナンバープレートホルダーの目的と、違法性

バイク乗りでナンバープレートを目立たせたい人は、まず居ない。
逆にカチ上げたり、リアフェンダー奥に入れたりして目立たなくしたバイクを見掛けます。
ナンバープレートホルダーは、ナンバープレートを目立たせるものじゃない。
かと言って、ナンバープレートを隠すようなホルダーは違法だから気を付けて。
ナンバープレートホルダーの目的は4つ。
ナンバープレートホルダーを付ける4つの目的

- ナンバープレートが曲がってしまわないように
- ナンバープレートが割れたり・脱落しないように
- 後ろ姿をカッコ良くカスタムしたい
- 荷掛けフックの掛け場所を増やす
1.ナンバープレートが曲がってしまわないように
ナンバープレートは簡単に曲がってしまう
手で簡単に曲げられる
バイクのナンバープレートは車体の一番後ろ、フェンダーの先に取り付けられている。
しかも、片側がボルト止めされてるだけです。
だから取り回してて、壁やポールに引っ掛けると簡単に曲がる。
手で曲げ戻しても、元通り真っ直ぐにはなりません。
レブル250は比較的低い位置にナンバープレートがあるため、特に引っ掛け易い。
いたずらで、駐車中のバイクのナンバープレートを2つ折りしていくヤツもいます。
時折、ナンバープレートを上向きに曲げて、読み難くしているバイクも見かけるけど、近づきたくない。
曲がったナンバープレートは、カッコ悪い。
ナンバープレートホルダーは、厚い板にリブ加工されているので、簡単には曲がらない。
ナンバープレートを曲げから守ります。
2.ナンバープレートが割れたり・脱落しないように

バイクのドコドコや路面からの振動で
ナンバープレートが割れたり脱落することも
レブル250は、ドコドコ感の強いバイクなので、ナンバープレートもビリビリ揺れます。
ラバーブッシュで対策はされているけど、万全とは言い切れない。
振動耐久テストをしているようなものだから、いずれボルト穴からヒビが広がってくる。
気づいたらナンバープレートが割れてたら悲しい。
ネジが緩んでナンバープレートが脱落してるのに気づかないこともある。
ナンバープレートホルダーで補強しておきたい。
3.後ろ姿をカッコ良くカスタムしたい

ナンバープレート外周をバイクの色と併せれば、
一体感が出る
ドレスアップアイテムとして、ナンバープレートホルダーを使うのも良い。
バイクの色に合わせたホルダーを選ぶのが王道。
だけど難易度は高いが、ワンポイント違う色を持ってくるのも良い。
レブル250に、深緑色のホルダーで、なんちゃって500ccも良い。
4.荷掛けフックの掛け場所を増やす

最近のバイクは、リアシートがコンパクトに纏まっているタイプが多い。
クラブバーや荷掛けフックは、コンパクトデザインに押されてしまってます。
だから、荷物を積むときに固定のしどころに悩む。
ナンバープレートホルダに、荷掛けフックが付いているタイプを選ぶと幸せになるかも。
違法でないナンバープレートホルダーを選ぼう

ナンバープレートホルダーにも、法的な制限があります。
※国土交通省 『~ナンバープレートを見やすく表示しましょう~』引用
法令を守ったナンバープレートホルダーは、違法ではありません。
要点は
- ナンバープレートの文字が読めないホルダーはNG
- ナンバープレートの角度は、上向き40°~下向15°
- 直径28mm以下で番号に被らないボルトカラー
- ナンバープレートを縦に付けるのはNG
要は、バンバープレートが読み難くなるのは、NG。ナンバープレートを折ったり、カチ上げたりするのもダメ。
通販サイトでは、これらに抵触するものも普通に売られてます。
公道では使えない方だーも、売るのは違法じゃないかね。
しっかり確認しよう。
おすすめのナンバープレートホルダー! 【デイトナ・タナックス】

各社から、色々なナンバープレートホルダーが発売されてて、中には粗悪品も混じってます。
- 法規制に準拠して無いもの
- 造りが雑で、手を切りそうになるもの
- 軟弱な素材で、補強になって無いもの
ハズレを引かないように、口コミ、売れ筋か、などを確認して選ぼう。
おすすめは2つ。
- デイトナ
- タナックス
1.デイトナ

デイトナを知らないバイク乗りはいないはず。
バイク用品の総合商社で、安心安全の日本企業です。
デイトナのナンバープレートホルダーは、カラーが豊富で仕上げもキレイ 。それでいて、コスパも高い。
当然、法規制に準拠した合法的なアイテム。
一番人気なのもうなずけます。

125cc以下の原2は、ナンバープレートのサイズが違います。
なのでレブル250は、126cc以上用のコレ。間違わないで。
- カラーは、7色
- リフレクター付き・なしの2パターン
1mm厚のアルミ製アルマイト加工なので、発色良く・曲げに強く・サビることも無い。
色選びで妄想が広がりますね。
CB250RにデイトナのナンバープレートホルダーとAmazonの激安マッドガード取り付け。
— もりもり (@mori_s59) February 11, 2024
マッドガードはステーの曲げ加工必要だけど取り付け楽チン。あとは雨の日走行で縦位置調整かな?位置が下過ぎたかもしれん。
プレートホルダーは全周覆われるので引っ掛かって曲がるのがこれで防げるわ。 pic.twitter.com/MbJnaLaQ6S
デイトナ PREMIUM ZONE ナンバープレート ボルト
ナンバープレートホルダーに合わせ、取り付けボルトもカスタムするのもアリ。
ホルダーは黒・ボルトは赤、何てのも良いですね。
2.タナックス バイク用荷掛けフック プレートフック3

タナックスは、1947年創業の日本企業。
- ナポレオン:ミラー
- モトフィズ:ツーリング用品
- ピットギア:ケミカル
3つのバイク用品ブランドを展開して、どれもが親しまれてます。
タナックスのナンバープレートホルダーの特徴は、荷掛けフックが付いていること。
レブル250のように、クラブバー・荷掛けフックが無いバイクでもパッキングし易くなります。
ちなみに、プレートフック2として上にフックがあるタイプもあるので、お好みで。
⇒ プレートフック2
最近のバイクは、荷物の固定場所が少なくなっているのが、寂しいですね。
その分、タナックスの出番は多い。
ミニフィールドシートバッグEX
— MAYA -moto and touring- (@MAYA_touring) June 19, 2024
キャンピングシェルベース
カービングシェルケース
ツーリングネットV L
プレートフック3
敬虔なタナックス信者の後ろ姿 https://t.co/QgM4512w3q pic.twitter.com/F0x8ZXagOQ
ムーンアイズ ライセンスボルト
取り付けボルトも併せてカスタムして、旅気分も盛り上げませんか?
好みのボルトを取り付ければ、ずっとカスタム感がアップする。
盗難防止ボルト
ナンバープレート固定ボルトをトルクスにして、防犯対策するのもいい。
バンバープレートの盗難も増えているので、用心に越したことは無い。
色の選び方は、レブル選びに通じる
ナンバープレートホルダーの取り付け方法

ボルトの付け外しだけの30分程度の簡単な作業です。
- ナンバープレートのボルト2本を外して取る
- ナンバープレートにホルダーを付ける
- ホルダーに付属のボルトで、取り付ける
コツは、ナットを落として行方不明にしないこと
これしかない
デイトナナンバープレートホルダーの内容物

デイトナの黒を購入。
中身は、
- ナンバープレートホルダー
- ステンレスボルト・カラー・ナット
- クッション
クッションはプレートとナンバーの間に貼ることで、音鳴りを防ぎます。
ナンバープレートに隠れてしまう部分だけど、うっすら『DAYTONA 』 と刻印されてる。
1.ナンバープレートのボルト2本を外して取る

ボルトは、裏からナットで絞められてます。
ボルトを回すだけでは、ナットが共回りして外れません。
スパナ、ソケットレンチなどでナットが回らないように掴んでおこう。

ナンバープレートを外す機会なんて、そんなにない。
せっかく外したんだから、掃除してコーティングしておこう。
バリアスコートは簡単施工だけど、持続性があるので、滅多に掃除出来ない場所におすすめ。
2.ナンバープレートにホルダーを付ける

デイトナナンバープレートホルダーに付属していたクッションを四隅に貼ります。
バイクの振動で、ナンバープレートとホルダーが当たってカタカタ音鳴りしないようにね!
3.ホルダーを取り付ける

取り外した時と同様に、裏からナットを保持しながら、ボルトをしめて完成です。
落ちないようにしっかり締めたいのは解るけど、ほどほどに。
ナンバープレートがしなって曲がるとカッコ悪いからね。
レブル250にナンバープレートホルダーで割れ・曲がり防止 まとめ

ナンバープレートホルダーも、立派なカスタム。
後ろ姿に迫力が出て、車格が上がります。
ナンバープレートホルダーは効果は大きい割りに、コスパ良くて、交換も簡単なのでおすすめ。
今回は、無難な黒を選んだけれど、他の色も試してみたくなります。
また1つ、バイクが好きになる。
併せて読みたい。